ソフト99オートサービス

Menu

ソフト99オートサービスBLOGThis is the official blog site of Soft99autoservice.

ヘッドライトリファイン|ヘッドライト修復・再生|くもり、黄ばみ、クラック除去

みなさんこんにちは!
車体整備とカーディテイリングサービスのソフト99オートサービスです。

今回は、新たに正規販売店として、施工・販売及び講習会(トレーニング)を行うことになったヘッドライトリファイン(HEAD LIGHT REFINE)について、ご紹介させていただきます。

2024年8月から順次導入されるロービーム検査移行にともない劣化したヘッドライトは車検に通らない可能性があります。ヘッドライトリファインは劣化したヘッドライトのくもり、黄ばみ及びクラック等を修復するシステムです。

2015年9月以降、車検時のヘッドライト検査では、ロービームで車検不適合の場合にハイビームでの計測が行われていましたが、2024年(令和6年)8月から1998年(平成10年)9月1日以降に生産された全車両に対して、「ロービームのみで計測し、ハイビーム計測は行わない」という新基準が導入され、ロービームによる検査が義務化されました。※ 一部地域(関東・中部・近畿・四国・九州・沖縄)では、諸事情により新基準の適用が 2026年8月1日まで延期されています。

・ロービーム検査移行時期
【2024年8月から完全移行(延期無し)】
北海道・東北・北陸信越・中国

【2026年8月から完全移行(2年延期)】
関東・中部・近畿・四国・九州・沖縄

いずれにしても 2026年8月1日に対象車両は全てロービーム検査となり光度不足や配光に問題がある場合、車検に通らなくなります。ヘッドライトにくもりや黄ばみが発生している車両やスモークタイプのヘッドライトプロテクションフィルムを施工している車両はご注意ください。

※ スモークタイプのプロテクションフィルム施工は、ヘッドライトテスターを所有しているショップ等で、施工されることをお勧めします。


ロービーム検査移行にともない、ロービームの光度及び向きが基準に適合するよう、適切な整備・調整が必要です。ヘッドライトリファインは、ヘッドライト表面にある、劣化層(ハードコート、ポリカ層表面)を効率良く短時間で研削(サンディング)するために必要なシステムです。ヘッドライト表面にある、劣化層(ハードコート、ポリカ層表面)を効率良く短時間で研削(サンディング)することが出来ます。また液剤はもちろん、研削機材まで全て日本国内製造しています。

また欧州車のヘッドライトの多くが、硬質ハードコートで処理をされています。一般的な研磨剤では研磨に時間がかかってしまいますが、ヘッドライトリファインを使うことにより研削時間を大幅に削減することが可能です。ヘッドライトのくもり、黄ばみ、クラック除去等をご検討の際には、お気軽にお声がけください。


オンラインショップ(施工店様向け)

Please follow and like us:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP