みなさんこんにちは! 車体整備とカーディテイリングサービスのソフト99オートサービスです。 今回は、弊社のキャンペーンメニュー(サンキューセットキャンペーン )によるペイントプロテクションフィルム(フロントフル)とガラスコーティングの施工及び追加のプロテクションフィルム、フロントガラスプロテクションフィルム等の施工事例について、ご紹介させていただきます。
◇施工内容 – –
BMW X4 M40iセットキャンペーン施工:297,000円(税込み) ・フロントフルプロテクションフィルム ・G’zoxリアルガラスコート classH 追加プロテクションフィルム施工 ・ロッカーパネルキット ・ドアエッジ、ドアカップ、ラゲッジセット ・フロントガラス保護フィルム (P-shieldウィンドウプロテクションフィルム) このたびはご用命いただきありがとうございました。 – –
このキャンペーンは車両本体定価(新車時)999万円以下の車両を対象にしたフロントフルセットプロテクションフィルム(フード、バンパー、フェンダー、ドアミラー、ヘッドライトのセット)の施工とガラスコーティング(G’zox)をセットにしたお得な内容になっております。
セット料金 :297,000円(税込み)対 象 車 両 :車両本体定価(新車時)999万円以下で、車検証記載の長さ × 幅 × 高さが 14㎥未満の5人乗り以内乗用車(※新車登録1か月以内+PPFプレカット データのある車両)。 また今回は追加のご依頼として、ロッカーパネルキット、ドアエッジ、ドアカップ及びラゲッジエリアのプロテクションフィルムも施工させていただきました。
またセット施工で選んでいただいたコーティング剤 G’zoxリアルガラスコート classH は、水キレ性能が高くボディに付着したチリ・ホコリ等の汚れが雨と一緒に流れ落ちるため、雨ジミや水アカの固着を防止し、良好なボディコンディションが長期間持続されるタイプとなっております。
今回はフロントガラス保護フィルムについても施工のご依頼があり「P-shield」ウィンドウプロテクションフィルム を施工させていただきました。 「P-Shield」は高品質な純国産フィルムを使用したフロントガラスプロテクションフィルムで、撥水性と対スクラッチ性、そして長期耐候性を高バランスであわせ持つ、フロントガラス専用の高機能プロテクションフィルムです。 また他のフロントガラス保護フィルムに比べ透明性に優れておりフィルムの歪み等のないタイプとなっています。
弊社は今後もこのようなキャンペーンを継続的に展開するとともにプロテクションフィルムのニーズを認知していないお客様の掘り起こしを積極的に行ってまいります。 対象車両においてペイントプロテクションフィルムの施工等ご検討の際には、お気軽にお声がけください。
・PPF + G’zoxセット施工キャンペーン ・各種施工価格シミュレーション
・カーディテイリング見積依頼フォーム ・オンラインショップ登録 (施工店様向け)
みなさんこんにちは! 車体整備とカーディテイリングサービスのソフト99オートサービスです。 今回は、メルセデス・ベンツG350d(ヘリテージエディション:限定車)のペイント(塗装)及びカーラッピングによるブラックアウト等の施工事例について、ご紹介させていただきます。
◇施工内容 – –
メルセデス・ベンツG350d (ヘリテージエディション:インペリアルレッド)
・フロントグリル交換(塗装済みパーツ) ・フロントグリルスターマーク ・スペアタイヤカバースターマーク ・G350dエンブレム (グロスブラックペイント) ・ステップラッピング(外側のみPPF) (サテンブラックラッピング)
この度はご用命いただきありがとうございました。 – –
Gクラスはもともと入庫台数も多く弊社内ではあまり目を引かないのですが、今回のヘリテージエディション:インペリアルレッド(限定 100台)は色にインパクトがあって特に目立っていました。
この限定車はブラックペイントの18インチ5ツインスポークアルミホイールやナイトパッケージでドレスアップされてる車のようですが、今回はシルバー系のフロントグリルをブラックベースのものに交換し、フロントグリル及びスペアタイヤカバーのスターマークとG350dのエンブレムをグロスブラックにペイント(塗装)しました。
ステップは定番のラッビング(サテンブラック)と外側のみプロテクションフィルム(XPEL STEALTH:Matt finish)で保護しています。
赤と黒ってやっぱり似合いますねっ.. 弊社は、ポルシェ、メルセデスベンツ、BMW、ミニ、ボルボ等の認定板金塗装工場として、施工時にパーツの脱着が必要な作業及び各種ペイント、スプレー式のカーラッピング(Fenix Scratch Guard )等についても対応しております。 カーラッピングやペイントによるブラックアウト及びエアロパーツ取付等、ご検討の際には、お気軽にお声がけください。
・Gクラス各種施工価格表 (価格交渉歓迎)
・カーディテイリング見積依頼フォーム
・各種施工価格シミュレーション
みなさんこんにちは! 車体整備とカーディテイリングサービスのソフト99オートサービスです。 今回は、スーパー耐久用レースカー AMG GT4 のウィンドウプロテクションフィルム張替について、施工事例をご紹介させていただきます。
◇施工内容 – –
TEAM 5ZIGEN AMG GT4 ・レース車両用ウィンドウプロテクションフィルム貼替 (レーシングオプティクス:ティアオフ)
この度はご用命いただきありがとうございました。 – –
弊社が一部お手伝いをしている「TEAM 5ZIGEN AMG GT4」が 6月に開催されたスーパー耐久シリーズ「第2戦 富士SUPER TEC 24時間レース(6月4日~5日)」において見事クラス(ST-Z)優勝を飾りました。応援いただいたみなさんありがとうございました。 今回は今週末(決勝:7月10日)に行われる「第3戦 SUGOスーパー耐久3時間レース」に向けてフロントガラスプロテクションフィルム(ティアオフ)の張替えです。
レース中のフロントガラスは一般走行では考えられないぐらいの飛散物に見舞われます。多くは前方車両から巻き上げられる飛び石、砂、オイル、泥、タイヤかす等によるものです。
最近のレースカーにはフロントガラスを飛び石等から守るウィンドウプロテクションフィルム(保護フィルム)や簡単に拭き取れない汚れ(オイル・タイヤかす)から短時間で視界をクリアーにするための積層フィルム(ティアオフ)を施工している車両がほとんどです。特に走行時間が長くピット作業の多い耐久レースでは必須です。
弊社はこの分野におけるフロントガラス保護フィルムの定番である米国レーシングオプティクス社(Racing Optics)の認定ディーラーとして、レース車両用積層フィルム の施工・販売を行っております。 スポーツ走行車両、レース車両のフロントガラス保護フィルム等、ご検討の際には気軽にお声がけください。
・各種施工価格シミュレーション
・カーディテイリング見積依頼フォーム ・オンラインショップ登録 (施工店様向け)
みなさんこんにちは! 車体整備とカーディテイリングサービスのソフト99オートサービスです。 今回は、マセラティ・レヴァンテの定番メニュー「ウィンドウモールラッピング」「フロントグリルメッキ部ラッピング」及び「テールレンズ・リフレクター」のスモーク化等施工事例について、ご紹介させていただきます。
◇施工内容 – –
マセラティ・レヴァンテ
・ウィンドウモールラッピング ・フロントグリルメッキ部ラッピング ・リヤゲートメッキモールラッピング (3M 2080-G12:グロスブラック) ・テールレンズスモーク化 ・リフレクタースモーク化 (XPELスモークプロテクションフィルム 50%)
この度はご用命いただきありがとうございました。 – –
マセラティ・レヴァンテでは定番のメニュー。ウィドウモールのラッピング及びフロントグリルメッキ部をブラックアウト。ウィンドウモールはどうしても白濁しますので、新車時もしくは気になりだした頃にグロスブラックのラッピングをされる方が多くいらっしゃいます。またレヴァンテの場合、モールやフロントグリルのメッキ部はブラックの方が似合っていると思います。
今回はご要望により少し白っぽく見えるテールレンズもスモークプロテクションフィルム(50%)によりダークに、またリヤゲートのメッキモール部分についてもグロスブラック色によりラッピングを行いました。
ボディー全体が引き締まって精悍なイメージに仕上がりました。 カーラッピングによるブラックアウト、塗装(ペイント)によるブラックアウト、プロテクションフィルムによるヘッドライトやテールランプのスモーク化、塗装によるスモーク化等ご検討の際には気軽にお声がけください。
・各種施工価格シミュレーション
・カーディテイリング見積依頼フォーム ・オンラインショップ登録 (施工店様向け)
みなさんこんにちは! 車体整備とカーディテイリングサービスのソフト99オートサービスです。
今回は、一部講習内容の改定を行ったペイントプロテクションフィルム(PPF)、ウィンドウプロテクションフィルム(WPF)、カーラッピング(WRP)講習会及び新たに設けました認定施工店制度について、ご案内させていただきます。
各種フィルムや商材等の特性を活かした講習会を実施しています。
プロテクションフィルム(PPF)、ウィンドウプロテクションフィルム(WPF)及びカーラッピングフィルム(WRP)は、各種フィルムの特性に応じた最良の加工と施工技術を施すことにより、 初めてお客様に満足いただける品質にて提供することができます。 ヘッドライトのプロテクションフィルムやパーツのラッピング等、クイックサービスの導入を検討される方からソフト99オートサービスの認定施工店として事業展開をされる方まで、フィルムの取り扱い方や専用施工ツールの使用方法など、少人数制により内容に応じた実技中心の施工講習を開催しております。
また板金塗装工場の技術や設備が活かせるスプレー式プロテクションフィルム「fenixスクラッチガード」やインテリアリペア(レザー)システムの「COLOURLOCK」及び有機溶剤中毒予防規則や特定化学物質障害予防規則に該当しない水性軽補修システム「CLIMAXエコペイント」等の講習も実施しております。各種カーディテイリング講習等ご検討の際には、お気軽にお声がけください(各種講習会のご案内 )。
認定施工店制度について
ソフト99オートサービスの認定施工店は、弊社が販売するペイントプロテクションフィルム(PPF)、ウィンドウプロテクションフィルム(WPF)及びカーラッピングフィルム(WRP)の各製品について、適切に施工する為に必要な製品知識及び施工技術を有する施工店で、弊社が実施する「PPF」「WPF」「WRP」の認定施工店講習の受講者及びその他施工店より登録申し込みを受け、弊社独自の基準により認定施工店としての要件を満たしていると判断・承認した施工店をソフト99オートサービス認定施工店としてホームページにて案内いたします(8月公開予定)。
また認定施工店として登録させていただいた施工店様の特典として、HEXIS( PPF・WRP)、STEK(PPF・WPF)、CLIMAX(PPF・WPF)、P-Shield(WPF)、Racing Optics(WPF)製品の切売り及びプレカットフィルムについて、弊社業販価格より 5%の割引を適用させていただきます。また引続き割引対象商品の充実に努めます。
尚、認定施工店の登録については、PPF ・WPF・WRPの種別ごと(複数登録可)となりますが、どの種別で登録いただいても割引対象商品は変わりません。
施工店のみなさんのお申込みをお待ちしております。
弊社は現在「XPELプロテクションフィルム」「STEKプロテクションフィルム」の国内正規販売店及び「HEXIS BODYFENCE PPF」「CLIMAXプロテクションフィルム」の国内販売元としてペイントプロテクションフィルム事業(施工・販売・講習)を展開しています。 これまで個別ブランド別のペイントプロテクションフィルム講習を実施しておりましたが、2022年7月1日よりソフト99オートサービスのプロテクションフィルム講習として、講習内容を改めることになりました。また同時に施工店様との関係強化のためソフト99オートサービス認定施工店制度を設けました。
弊社の認定講習(3日間ベーシックコース)の受講者はソフト99オートサービスの認定施工店として事業展開を行っていただけます(弊社ホームページで案内:8月公開予定)。尚、講習で使用するペイントプロテクションフィルムはご指定いただけます。また各プロテクションフィルムそれぞれの特徴を学んでいただくことも可能です。
プロテクションフィルムは、フィルム特性に応じた最良の加工と施工技術を施すことにより、初めてお客様に満足いただける品質にて提供することができます。弊社のトレーニングでは講師1人につき受講者 2名様までで、フィルムの基本知識やスキージーの使い方などの基礎から実車を使用した実技講習を中心とした少人数制での講習となっております。
3日間ベーシックコース(ソフト99オートサービス 認定施工店講習)では、プレカットフィルムを利用した本格的な施工テクニックを指導するとともに、 実際の施工時に起こりがちなトラブルにもしっかり対処できるように、リカバリー方法や各部施工時の注意点などまで細かに学ぶことができるプログラムとなっております。
またペイントプロテクションフィルム講習においては 1日体験コース 1名からお車の持込が可能で、持込んでいただいたお車に施工を行っていただけます。(1日体験コースは生活キズ保護等、ベーシックコースはフロントセット施工。講師がお手伝いします。注:時間切れになる場合があります)。※ 標準車両限定、 2名受講でも持込車両は 1台限。
◇PPF講習使用フィルム (下記より選択:複数選択も可能)
ウィンドウプロテクションフィルム施工講習会
弊社は現在「P-shieldウィンドウプロテクションフィルム」、「STEK Windshield DYNOflex」の国内正規販売店、「Racing Optics(ティアオフ)」の認定ディーラー及び「CLIMAXフロントガラスシールド:現在欠品中」の販売元としてウィンドウプロテクションフィルム事業(施工・販売・講習)を展開しています。
これまで個別ブランド別のウィンドウプロテクションフィルム講習を実施しておりましたが、2022年7月1日よりソフト99オートサービスのウィンドウプロテクションフィルム講習として、講習内容を改めることになりました。また同時に施工店様との関係強化のためソフト99オートサービス認定施工店制度を設けました。 認定講習(2日間ベーシックコース)の受講者はソフト99オートサービスの認定施工店として事業展開を行っていただけます(弊社ホームページで案内:8月公開予定)。尚、講習で使用するウィンドウプロテクションフィルムはご指定いただけます。また各フィルムそれぞれの特徴を学んでいただくことも可能です。
ウィンドウプロテクションフィルムは、フィルム特性に応じた最良の加工と施工技術で施すことにより、初めてお客様に満足いただける品質にて提供することができます。
弊社のトレーニングは、講師1名につき受講者 2名様までの少人数制でウィンドウプロテクションフィルムフィルムの基本知識や熱成形の方法など、基礎から実車を使用した実技中心のトレーニングを行っております。
またウィンドウプロテクションフィルム施工講習会においては、1DAYコース 1名からお車の持込が可能で、持込んでいただいたお車に施工していただけます(講師がお手伝いします)。※ 標準車両限定、 2名受講でも持込車両は 1台限。
◇WPF講習使用フィルム (下記より選択:複数選択も可能)
弊社は3Mカーラッピングフィルム 4-Starトレーニング会社、ORAFOLカーラッピングフィルム、Avery カーラッピングフィルムの正規販売店及び HEXISカーラッピングフィルムの販売元として、カーラッピングフィルム事業(施工・販売・講習)を展開しています。 これまでは 3Mカーラッピングフィルム 4-Starトレーニングの 1DAYコースを中心に講習会を実施おりましたが、2022年7月1日より 3Mカーラッピングフィルム 4-Starトレーニングに加え、ソフト99オートサービスのカーラッピングフィルム施工講習(1DAY・3DAY)をスタートします。また同時に施工店様との関係強化のためソフト99オートサービス認定施工店制度を設けました。
尚、弊社の認定講習(3日間ベーシックコース)の受講者はソフト99オートサービスの認定施工店として事業展開を行っていただけます(弊社ホームページで案内:8月公開予定)。講習で使用するカーラッピングフィルムはご指定いただけます。また各フィルムそれぞれの特徴を学んでいただくことも可能です。 ※ 3Mカーラッピングフィルム 4-Starトレーニングの1DAYコースを初日に受講後、残り二日間でベーシックコースを受講いただくことも可能です(3DAYはこちらがお勧めです)。
カーラッピングフィルムの特徴や製品説明、施工上の注意事項等の説明後、実車を使用してラッピング施工時のテクニックやポイントを習得していただきます。講師1名に対して受講者最大 2名までの少人数制で実技講習を重視した内容となっております。
また1日体験コースから 2名ご一緒に受講される方及び 3日間ベーシックコースの受講については、講習に使用する車両を 1台持ち込んで、ボンネットへの施工を行っていただくこともできます。特に 3日間ベーシックコースの場合にはルーフやウィンドウモール等に施工することも可能です。(注:標準車両限定、ベーシックコース 2名でも持込車両は 1台限)
◇WRP講習使用フィルム (下記より選択:複数選択も可能)
各種無料ワークショップ等も定期的に行っております。
ペイントプロテクションフィルム、ウィンドウプロテクションフィルム(フロントガラス保護フィルム)、カーラッピング及びリペアシステム等、講習受講ご検討の際には、お気軽にお声がけください。
・各種講習会のご案内 ・オンラインショップ登録 (施工店様向け) ・ 各種施工価格シミュレーション
・ カーディテイリング見積依頼フォーム
みなさんこんにちは! 車体整備とカーディテイリングサービスのソフト99オートサービスです。 今回は、新潟県の「有限会社 Axis」様で実施したペイントプロテクションフィルム(PPF)講習及びフロントガラスプロテクションフィルム + カーラッピング講習について、ご紹介させていただきます。 講習内容は、フェラーリ488チャレンジ EVOの実車施工トレーニングを中心に行った XPELペイントプロテクションフィルム(PPF)の 3日間認定講習及び 1DAYウィンドウプロテクションフィルム(WPF)+ カーラッピング(ルーフ)講習の特別出張コースです。
◇講習内容 – – 講習車両:フェラーリ488チャレンジEVO
・フルボディプロテクションフィルム(ルーフ除く) (XPEL STEALTH) ・ルーフラッピング (3M 2080-G12 グロスブラック) ・ウィンドウプロテクションフィルム (STEK DYNOflex)
このたびは 4日間特別コース受講ありがとうございました。 – –
XPELステルスプロテクションフィルムや STEKのダイノマット及び HEXISボディフェンスマットは、グロス(光沢)の塗装面にプロテクションフィルムを施工するだけで、マットな新しい外観へイメージチェンジ出来る優れものです。
またメンテナンス等の難しい純正マット(艶消し)塗装のボディに施工することにより、質感を変えることなく塗装面を保護するとともに日常の手入れも容易になります。 フェラーリのワンメークレース車両 488チャレンジEVO。レース中には様々な飛散物を受けます。少しでもダメージを抑えるためプロテクションフィルムは必須です。
3日間のプロテクションフィルム認定講習に追加した1DAY講習で、まずは人気のルーフラッピング。フェラーリのルーフラッピングはすでに定番メニューで、ほとんどの方がグロスブラック色を指定されます。 マットシルバーのボディにグロスブラックのルーフ。アクセントが効いていて似合っていると思います。完成車両写真がないのが残念です(弊社現場の撮り忘れ..)。
ウィンドウプロテクションフィルム(フロントガラス保護フィルム)は、各種プロテクションフィルムの中でも特に消耗品的な要素の高いフィルムになりますが、サーキット走行車両は様々な飛散物からフロントガラスを守るためウィンドウプロテクションフィルムも必須です。 今回は張り替える機会が多い車両なので、熱成形の必要がないSTEK「Windshield-DYNOflex」 による施工です。STEKダイノプレックスの最大の特徴は、特殊なポリウレタン素材を採用したことによる優れた施工性です。特にレース車両等については、一度プレカットフィルムを作ってしまえば貼り替えも簡単に行えます。
弊社の各種プロテクションフィルム及びカーラッピング講習は、講師1人につき受講者 2名様までの少人数制の講習となっております。フィルムの基本知識やスキージーの使い方などの基礎から実車を使用した実技講習を中心とした内容です。 認定施工店コースでは、実際の施工時に起こりがちなトラブルにもしっかり対処できるように、リカバリー方法や各部施工時の注意点など細かく学ぶことができるプログラムとなっております。 また持込車両を認めているコースも多く、持込んでいただいたお車に施工を行っていただけます。様々なご要望にも出来る限り柔軟に対応いたします。講習受講等ご検討の際には、お気軽にお声がけください。 ・ペイントプロテクションフィルム講習 ・ウィンドウプロテクションフィルム講習 ・カーラッピング講習 ・オンラインショップ登録 (施工店様向け)
みなさんこんにちは! 車体整備とカーディテイリングサービスのソフト99オートサービスです。 今回は、京都営業所にご入庫いただいた「フェラーリF8トリブート」のペイントプロテクションフィルム(BODYFENCE X)及びガラスコーティング(G’zoxリアルガラスコート:classM)の施工についてご紹介させていただきます。
◇施工内容 – –
フェラーリ・F8トリブート
・フロントフルプロテクションフィルム (HEXIS BODYFENCE X) ・ガラスコーティング (G’zoxリアルガラスコート:classM)
この度はご用命いただきありがとうございました。 – –
BODYFENCE X プロテクションフィルム(HEXIS BODYFENCE X)は、最先端の技術に基づいてHEXIS R&Dによって開発されたハイグレードモデルのペイントプロテクションフィルムフィルムです。その優れた衝撃吸収特性は、石、昆虫、車のドア、洗車ブラシなどによって引き起こされる外的要因から愛車のボディを保護します。
また他社製のプロテクションフィルムは、お湯やドライヤー等でフィルムを温める必要のある自己修復機能ですが「BODYFENCE X 」は、常温のキズ修復機能を備えています。ドアノブ内側のプロテクションフィルムにキズが付いてもヘッドライト(LED)プロテクションフィルムにキズがついてもそれらの小傷は常温で消えてなくなります。また従来製品に比べ透明感、柔軟性、施工性にも優れています。
VIDEO
ガラスコーティングはお客様のご要望により G’zoxリアルガラスコート のclassMを施工しました。G’zoxリアルガラスコート classMは強力な撥水性、耐久性を備えつつ、深い艶感を実現した「リアルガラスコート」シリーズの最上位モデルです。 強固な被膜は耐久性が高く、ボディに悪影響を及ぼす紫外線や酸性雨、有害成分、チリやほこりなどによるキズなどから、長期間にわたりボディを保護します。
プロテクションフィルム、フロントガラス保護フィルム、カーラッピング、ガラスコーティング、エアロパーツ取付及び各種ペイント等、ご検討の際には気軽にお声がけください。 ・ 各種施工価格シミュレーション
・ カーディテイリング見積依頼フォーム ・オンラインショップ登録 (施工店様向け)
みなさんこんにちは! 車体整備とカーディテイリングサービスのソフト99オートサービスです。 今回は、「BMW X7 M50i」のペイントプロテクションフィルム(フルボディ)によるマットブラック化をご紹介させていただきます。
◇施工内容 – –
BMW X7 M50i
・フルボディプロテクションフィルム (XPEL STEALTH:Matt finish) この度はご用命いただきありがとうございました。 – –
BMW X7 M50i:V型8気筒ガソリンターボ 530ps!ノーマルでも迫力満点のSUV。今回はペイントプロテクションフィルムによりボディ全体を保護しつつ人気のマットブラック色にカラーチャンジを行いました。
XPELステルスプロテクションフィルムや STEKのダイノマット及び HEXISボディフェンスマットは、グロス(光沢)の塗装面にプロテクションフィルムを施工するだけで、マットな新しい外観へイメージチェンジ出来る優れものです。
またメンテナンス等の難しい純正マット(艶消し)塗装のボディに施工することにより、質感を変えることなく塗装面を保護するとともに日常の手入れも容易になります。
数年前までフルボディのプロテクションフィルム施工におけるマット系(Matt finish)の施工率は、1割ほどだったように記憶していますが、最近ではかなり割合が多くなっているように思います。特別仕様車等によるマット塗装(限定)車が増えた影響かもしれません。
塗装面を強固に保護しつつイメージチェンジも出来るマット系プロテクションフィルム。ご検討の際には、お気軽にお声がけください。
・ 各種施工価格シミュレーション
・ カーディテイリング見積依頼フォーム
・プレカットフィルム見積依頼フォーム
・オンラインショップ登録 (施工店様向け)
みなさんこんにちは! 車体整備とカーディテイリングサービスのソフト99オートサービスです。 今回は、2022年スーパー耐久シリーズ 第2戦「富士SUPER TEC 24時間レース」の準備としてご依頼いただいた「TEAM 5ZIGEN AMG GT4」のフロントガラスプロテクションフィルム(積層フィルム)施工事例についてご紹介させていただきます。
◇施工内容 – –
TEAM 5ZIGEN AMG GT4
・フロントガラスティアオフ積層フィルム (Racing Optics:4444RACING) この度はご用命いただきありがとうございました。 – –
弊社は米国レーシングオプティクス社(Racing Optics)の認定ディーラーとして、レースシーンにおけるフロントガラス保護の定番であるレース車両用積層フィルム4444レーシング及び 3333シールドの施工、販売及び講習会を行っております。
レーシングオプティクス社のウィンドウシールド施工、取扱等、ご検討の際には気軽にお声がけ下さい。
今回施工に使用したレーシングオプティクス社の積層フィルム 4444レーシングは、レース車両のフロントガラス用に設計された保護と視界の快適さを組み合わせたティアオフフィルムです。このフィルムは 100μm 4層のポリエステルで構成されており、レース中の飛び石、汚れ等の保護及び取り外しが可能で、深いキズ、強い汚れ等が付着した時には1枚づつ取り外すことが出来ます。
弊社は各種プロテクションフィルムの取扱いの中からレーシングカー、スポーツ走行車両に適したプロテクションフィルムのご提案を行っております。ご検討の際には気軽にお声がけ下さい。
・各種施工価格シミュレーション
・カーディテイリング見積依頼フォーム ・PPF + G’zoxセット施工キャンペーン ・オンラインショップ登録 (施工店様向け)
みなさんこんにちは! 車体整備とカーディテイリングサービスのソフト99オートサービスです。 今回は、PPF内製化の取組のため「レクサスLC500 コンバーチブル」を持込車両として受講いただいたペイントプロテクションフィルムの施工講習についてご紹介させていただきます。
◇講習内容 – – 3日間ベーシックコース 持込車両: レクサスLC500 コンバーチブル (フロントフルセットプロテクションフィルム)
埼玉県さいたま市からお越しいただきました「株式会社K&K design」臼井様、3日間ベーシックコース受講ありがとうございました。 – –
現在輸入車販売及びカスタマイズ等のお仕事をされている「株式会社K&K design」。すでにプロテクションフィルムは外注さんを活用され販売(施工)されていますが、今回事業拡大のため設備・人員を補強され内製化のため講習を受講いただきました。
プロテクションフィルム事業において一番難しいのはお客様の確保です。弊社で講習を受講いただいて成功されている施工店様の共通点は、継続してお客様を確保出来ているところです。そのハードルを越えることが出来ればフォロー講習や外注さんを活用しながら技術を上げていくことが可能になります。
どのブランドのプロテクションフィルム講習もベーシックなコース(認定講習)は 3日間コースになっていますが、3日間の講習を受講するだけでお客様が満足いく品質レベルで施工出来るようになるわけではありません。1台(フルボディ)の施工が 100万を超える技術は、経験の積み重ねにより形成されます。
すでにお客様を確保されている施工店様で大変なのは、現在のお仕事が忙しくてプロテクションフィルム等の新たな事業に取組たくても人や場所の確保が難しいところです。カーディテイリング事業やカスタマイズ事業の施工店様はお仕事が忙しくてバタバタされているところがほとんどです(コロナも追い風に..)。 今回受講いただいた「株式会社K&K design」は、場所も人も確保され準備を行っておられます。言い訳出来ない環境で事業を担当される方はプレッシャーもあるかと思いますが、弊社もフォロー講習等含めお手伝いさせていただけることを楽しみにしております。
今回のような状況で講習を受講いただける施工店様は、ほとんどプロテクションフィルムの事業化に成功されています。またペイントプロテクションフィルムについては、需要に対してまだまだ施工者が不足しています。特別大きな設備投資等も必要なく他のサービスに比べて高いレバーレートを設定出来る魅力ある商材だと思います。 各種プロテクションフィルム、ウィンドウプロテクションフィルム(フロントガラス保護フィルム)、カーラッピングフィルムの取扱および講習受講等ご検討の際には、お気軽にお声がけください。
・各種講習会のご案内 ・各種施工価格シミュレーション ・カーディテイリング見積依頼フォーム ・オンラインショップ登録 (施工店様向け)