みなさんこんにちは!
車体整備とカーディテイリングサービスのソフト99オートサービスです。
今回は、新たに作成したガラスコーティング、カーラッピング、プロテクションフィルム等の価格(料金)シミュレーションシステムをご案内させていただきます(下記リンク)。尚、現在下記リンクのシミレーションシステムにより計算表示される施工料金(価格)は参考価格です。正式な見積については、最下段リンクのフォームよりをお問合せをお願いします。
.
各種施工価格表(ベーシッククラス 単位:円)
プロテクションフィルム施工 価格表(消費税込み)
(全長×全幅×全高) | フロントフルセット | ボディフルセット |
---|
SS(8.5㎥未満) | 192,500~ | 770,000~ |
---|
S(8.5~10.5㎥未満) | 233,800~ | 935,000~ |
---|
M(10.5~12.2㎥未満) | 288,800~ | 1,155,000~ |
---|
L(12.2~14.0㎥未満) | 335,500~ | 1,342,000~ |
---|
LL(14.0~17.7㎥未満) | 385,000~ | 1,540,000~ |
---|
LL+(17.7㎥以上) | 486,800~ | 1,947,000~ |
---|
フロントガラス保護フィルム施工 価格表(消費税込み)
クラス(新車時価格) | STEK flex | P-Shield |
---|
ベーシック(400万未満) | 55,000~ | 88,000~ |
---|
ミドル(~800万未満) | 66,000~ | 99,000~ |
---|
プレミアム(~1600万未満) | 77,000~ | 110,000~ |
---|
スーパー(~3200万未満) | 88,000~ | 121,000~ |
---|
プレミアムスーパー(3200万以上) | 99,000~ | 132,000~ |
---|
カーラッピング施工 価格表(消費税込み)
(全長×全幅×全高) | フード | ルーフ | ボディフルセット |
---|
SS(8.5㎥未満) | 55,400~ | 69,300~ | 693,000~ |
---|
S(8.5~10.5㎥未満) | 67,300~ | 84,200~ | 841,500~ |
---|
M(10.5~12.2㎥未満) | 83,200~ | 104,000~ | 1,039,500~ |
---|
L(12.2~14.0㎥未満) | 96,600~ | 120,800~ | 1,207,800~ |
---|
LL(14.0~17.7㎥未満) | 110,900~ | 138,600~ | 1,386,000~ |
---|
LL+(17.7㎥以上) | 140,200~ | 175,200~ | 1,752,300~ |
---|
Fenixスクラッチガード施工 価格表(消費税込み)
(全長×全幅×全高) | フロントフルセット | ボディフルセット |
---|
SS(8.5㎥未満) | 269,500~ | 1,078,000~ |
---|
S(8.5~10.5㎥未満) | 327,300~ | 1,309,000~ |
---|
M(10.5~12.2㎥未満) | 404,300~ | 1,617,000~ |
---|
L(12.2~14.0㎥未満) | 469,700~ | 1,878,800~ |
---|
LL(14.0~17.7㎥未満) | 539,000~ | 2,156,000~ |
---|
LL+(17.7㎥以上) | 681,500~ | 2,725,800~ |
---|
・サンキュウプログラム(PPF施工)のご案内
・サンキュウセット(PPF+GZOX)のご案内
・各種施工価格シミュレーション
・カーディテイリング見積依頼フォーム
・オンラインショップ(施工店様向け)
みなさんこんにちは!
車体整備とカーディテイリングサービスのソフト99オートサービスです。
今回は、プロテクションフィルム(各種)及びカーラッピングの施工価格(参考表)及びデメリット等についてご案内させていただきます。
コロナ禍において、これまでにない勢いで需要の広がりをみせているプロテクションフィルム、フロントガラス保護フィルム(ウィンドウプロテクションフィルム)及びカーラッピングフィルム。メリットばかりじゃなくデメリットもいろいろございます。
施工をお考えになる場合には、デメリット等についても十分理解されたうえご検討されることをお勧めいたします。尚、メリット等については、たくさん説明されておりますので、今回は割愛させていただきます。
まず最初に各種プロテクションフィルム、カーラッピングフィルムの共通しているデメリットになりますが、それぞれのフィルムはあくまで消耗品であり、保管状況、使用状況及び使用されるフィルム等により耐候性(屋外で使用する際の耐久性)が大きく異なります(1年 ~ 5年)。また基本的にそれぞれの施工価格は高額です。
◇おおよその耐候性
・ペイントプロテクションフィルム(2年~ 5年)
・スプレー式プロテクションフィルム( 2年 ~ 5年)
・ウィンドウ(フロントガラス)プロテクションフィルム(1年 ~ 2年)
・カーラッピングフィルム( 1年 ~ 3年)
◇各種施工価格シミレーション
※ 特に保管場所が直射日光のあたる屋外の駐車場で、ほとんど毎日一定以上の距離(50km以上)を走られるお車の場合、各種フィルムの耐候性は極端に短くなります。消耗品としてご理解いただいたうえで、それでもボディ(フロントガラス)保護・イメージチェンジ等を優先されるお客様以外にはお勧め出来ません。
◇ペイントプロテクションフィルム(PPF)のデメリット
ペイントプロテクションフィルムは、ボディー塗装面を飛び石その他から保護するフィルムですが、全ての飛び石等から保護出来るものではありません。またペイントプロテクションフィルムにもキズは入りますが、その場合補修は出来ません。キズを消したい場合、その部分のフィルムを張り替えることになります。
つぎにエッジ部分等において、まめに手入れを行っていないと汚れが目立つ場合があります(特に淡色系)。また剥離時に極端な糊残り等が発生して、簡単に剝がせない場合があります(保管状況、年数等により異なります)。施工店により異なりますが、基本的には剥離時も費用が必要です。
車の塗装面が痛んでいる場合、フィルムの剥離時に塗装が剥がれてしまうケースもあります。特に補修跡等があったり旧車等、塗装面の弱っているお車の場合は注意が必要です(※ 新車も補修箇所がある場合があります)。ヘッドライトプロテクションフィルムにおいても剥離時にヘッドライト表面のクリア層が剥がれるケースがあります。
◇ スプレー式プロテクションフィルム「Fenix Scratch Guard」のデメリット
まず最初に張り付けるタイプのペイントプロテクションフィルムのデメリットで記載した剥離時の糊残り及びフィルムエッジ部分の汚れ等について、スプレー式プロテクションフィルム 「Fenix Scratch Guard」 では発生いたしません。
貼り付けるタイプのプロテクションフィルムに比べてデメリットになる部分は、施工時にパーツの脱着が必要になる部分です。新車もパーツを脱着すると脱着跡が残ってしまいます。新車のパーツ脱着に抵抗がある方にはお勧め出来ません。
またフィルム(クリア層)表面の性質上、飛び石等によりフィルム表面に残るキズは、スプレー式 「Fenix Scratch Guard」 の方が、やや大きくなります。
◇ウィンドウ(フロントガラス)プロテクションフィルムのデメリット
ウィンドウプロテクションフィルム(フロントガラス保護フィルム)は、各種プロテクションフィルムの中でも特に消耗品的な要素の高いフィルムになります。そのため保管場所が、直射日光のあたる屋外の駐車場で、毎日のように一定以上の距離(50km以上)を走られるお車の場合、基本的にお勧め出来ません。また一部商品では、フィルムによる視界の歪みが発生します。
表面トップコート層の撥水機能等は、日常的に使用する場合短期間で落ちてしまいます。トップコート層が落ちてしまうとワイパーキズ等も残りやすくなりますので、注意が必要です。またそれ以上劣化が進みますと表面フィルム層の剥離が起こります。その場合は直ちに貼り換えられることをお勧めいたします。
現状では、フロントガラスの価格が高額になる高級輸入車、スーパーカー、レース車両及びスポーツ走行車等、特別な車両もしくは直射日光が当たらない保管場所で、月間走行距離の少ないお客様向けの商品です(消耗品としてご理解いただける場合、保護フィルムとしての機能は十分です)。
◇カーラッピングフィルムのデメリット
カーラッピングは部分的な施工によるイメージチェンジ及びフルラッピンングによるカラーチェンジ等ニーズは様々ですが、基本的に耐候性は 3年が限度です。保管状況や使用するフィルムによって、さらに短くなりますので注意が必要です。
カーラッピングフィルムは基本的にプロテクションフィルムのような保護機能はありません。またプロテクションフィルムに比べるとフィルム自体の劣化は早く色褪せも起こります。キズが付いた場合、プロテクションフィルムと同じように補修は出来ません。貼り換えが必要になります。
カーラッピングフィルムの特徴的なデメリットは、ボディ本体にフィルムの色がうつってしまうケースがあります。簡単に元に戻せると思っている場合、大きなショックを受けることになりますので注意が必要です。※ カラープロテクションフィルムにおいても同じような現象が起こるケースがあるようです(まだ発売年数が短いので確認中)。
またプロテクションフィルムと同じように剥離時に極端な糊残り等が発生して、簡単に剝がせない場合がありますし、車の塗装面が痛んでいる場合、フィルムの剥離時に塗装が剥がれてしまうケースもあります。特に補修跡等があったり旧車等、塗装面の弱っているお車の場合は注意が必要です 。
プロテクションフィルム、フロントガラス保護フィルム、カーラッピングとも様々なメリットのある商品ではありますが、起こりうるリスク等も考慮し、ご検討されることをお勧めいたします。
疑問点・ご相談等あればお気軽にお声がけください。
・各種講習会のご案内
・オンラインショップ登録(施工店様向け)
・ 各種施工価格シミュレーション
・ カーディテイリング見積依頼フォーム
・プレカットフィルム見積依頼フォーム